「なんでもできる人」はどんな人でしょうか。下記では、なんでもできる人の性格や特徴をしていきます。
ただ、なんでもできる人は良いことばかりではありません。能力が高いがゆえに嫉妬や妬みの対象になったりと、なんでもできる人なりの悩みを発生してきます。
下記では、なんでもできる人の悩み等も紹介していきます。
なんでもできる人の性格と特徴12選
まず、なんでもできる人の性格と特徴を紹介しますが、当てはまらないものが多いと、落ち込む必要はありません。
下記の中で自分でも伸ばせそうな特性をみつけ、その特徴を強化していくことが、なんでもできる人に近づくことができます。
ぜひ、見つけていきましょう。
なんでもできる人の性格と特徴1:ポジティブ
なんでもできる人の特徴として、前向きに物事に取り組むことができることが挙げられます。もともと自分はネガティブな性格だから仕方ないと落ち込む人もいるでしょうが、ネガティブな性格が悪いということでありません。
ネガティブな人は行動する前によく考えてからおこないます。自分がネガティブなことを受け入れ、よく分析し、改善や思考を膨らませながら行動しましょう。
自分の特性を活かせば、ポジティブな人に負けず劣らず、なんでもできる人になれることでしょう。
なんでもできる人の性格と特徴2:好奇心旺盛
好奇心が旺盛なこともなんでもできる人の特徴のひとつです。なぜなら、好奇心旺盛な人はいろんなことに興味を持ち、あらゆることに取り組みます。その行動が、自然となんでもできる人につながります。
好奇心というのは、子供時代に形成されることが多いです。子供がいる方は小さいうちにいろいろなことを体験させてあげて、変化を楽しみ、失敗を恐れないような好奇心を養ってあげることが良いでしょう。
なんでもできる人の性格と特徴3:有言実行
有言実行とは、ビッグマウスとして、「これをやる」と宣言したことを、きちんと達成できることです。
そんなに大口は叩けない、と思うかもしれません。強気だなと思われるかもしれませんが、有言実行ができる人は、陰の努力が凄まじいのです。負けず嫌いで、掲げた目標を必ず達成するために、努力しつづけることができるのです。
また、人は自分の中だけで決めた目標より、他人と共有された目標のほうが達成されやすいと言われています。他人に見られているという感覚が、頑張らなくてはという気持ちにさせます。
なんでもできる人の性格と特徴4:行動力がある
なんでもできる人になるためには行動力が必要です。決して嫌なことでも、やりたくないという感情に左右されず、自分のやるべきことを地道にこなしていく行動力が必要になります。
何でも挑戦しなければ、できるようにはなりません。意思を強く持ち、いろんなことに取り組んでいきましょう。
また、行動力がある人のほうが、いろんな可能性を広げていくことができます。今あなたがする選択が、未来を変えることができるのです。
なんでもできる人の性格と特徴5:集中力が高い
なんでもできる人は集中力が高いでしょう。テスト勉強をするときなど、一気に勉強に集中することができるため、学力が高い傾向がうかがえます。
しかし、ひとつのことに集中できず、気が飛び散りやすい人は拡散思考能力が高く、創造性が高い特性があります。
また、人間は集中している時間が長いほど、人生が豊かになると言われています。何か自分が興味を持てるものを見つけることがおすすめです。
なんでもできる人の性格と特徴6:要領がいい
「要領がいい」という言葉は少し皮肉めいたときに使われる言葉でもありますが、周りに合わせるのではなく、自分はどうしたいのか考えて行動することも必要です。
頼まれたら、なんでもすぐに受け入れてしまうのではなく、自分の意思をしっかりと持ち表現できるようになりましょう。
なんでもできる人の性格と特徴7:客観的
なんでもできる人は客観的に物事を見たり、人と接することができます。
主観的ではなく、客観的に相手の置かれている状況や感情、論理を理解し、共感することができます。これは、お互いに信頼関係を作る上で重要なことです。人間関係を良好に保つ上で相手のことを理解したり、自分は自分、相手は相手と依存しない関係が理想的です。
なんでもできる人は、わりと誰とでも仲良くすることができるし、敵を作りづらい性格を持っています。
なんでもできる人の性格と特徴8:できるまで諦めない
何かをできるようになるためには、できるまで諦めず努力をすることが必要になります。
ただ、努力をするのではなく、まずは今の自分の現状を知り、少し上の目標を設定しましょう。そして、工夫や戦略を考えながら、効果的な方法を試していきましょう。
前に進んでいるという指標をもつことができると人は努力を継続的に行うことができるので、グラフや日記をつけることもオススメです。
なんでもできる人の性格と特徴9:状況に応じた対応がとれる
状況に応じた対応がとれることも、なんでもできる人の特徴です。
もし、この行動をしたときに、起こりうる最悪の場合の結果を予測したり、未来が1番良い結果になることを先読みする予測力を鍛えることが重要です。なんでもできる人はこの予測力が高いと言えます。
予測ができているから、どんな最悪な状況になっても、回避することができたり、最悪を最小限に抑えることができます。
普段意識しなければ、考えないことですが、未来を予測するという点を今後意識してみては、いかがでしょうか。
なんでもできる人の性格と特徴10:時間の使い方が上手
時間とは、唯一全人類に平等に与えられた指標です。ある研究では、人は物を探している時間を年に6週間も費やしていると言われています。
なんでもできる人になるためには、まず、時間が有限であることを自覚し、時間を無駄に使わないことが大切です。
しかし、常に動き回れば良いという訳ではありません。ダラダラしたり休憩する時間や、集中する時間など、緩急をつけて計画的に時間を使うようにするとよいでしょう。また、自分が本当にやるべきことを精査し、無駄な時間を省きましょう。
時間の使いかたを学ぶことは人生においてとても有益なことです。
なんでもできる人の性格と特徴11:コミュニケーション能力が高い
孤独に研究を重ねる専門家や発明家は、決してコミュニケーション能力が高いとは言えない場合が多いです。それは、あるひとつの分野に特化しているからです。
それに対して、なんでもできる人はコミュニケーション能力が高いです。なんでもできるということは、それだけあらゆる人との関わりを要することが多く、自然とコミュニケーション能力が高くなってしまう場合が多いです。
また、周りに興味を示せば、自然と友人は増えます。人にはそれぞれコミュニケーションスタイルがありますので、何か自分の土俵で話せるようなことを1つは持っておくと良いでしょう。
なんでもできる人の性格と特徴12:周囲に対して視野が広い
なんでもできる人は視野が広いです。視野が広いということは、周囲に対しする姿勢が良いということにも繋がります。
例えば、パソコンを打つ作業ひとつでも、ブラインドタッチができるだけで、視野が広くなります。キーボードを見ながらでないと入力できない人は、目線が下に行き、姿勢も猫背になりがちになり、どうしても視野が狭くなります。
余裕をもって仕事が取り組めるよう、まずはブラインドタッチから始めましょう。
なんでもできる人の悩み4選
なんでもできる人にも悩みはあります。
下記では、なんでもできる人の悩みを紹介していきます。また、対策や考え方も同時に紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
なんでもできる人の悩み1:できるのが当たり前と思われる
人間は、ある特定の行動やイメージからこういう人間なんだと決めつけてしまいます。また、最初に相手に持った印象を貫き通そうとします。
初めに「なんでもできる人」とイメージを持たれてしまったのならば、できるのが当たり前と思われても仕方ありません。
人ですから、苦手なこともあるし、ミスをしてしまうこともあります。このようなイメージの固定化を防ぐために、自己開示をし、認識に誤差がないように努めていくことも必要になるでしょう。
なんでもできる人の悩み2:できなかった時に失望されやすい
できなかったときに失望されやすいですが、失望されずらいコツもあります。それは、上手に弱みを見せることです。
人は助けてあげた相手のことを好きになってしまう特徴を持っています。本当はできるけど、意図的に他人に小さな親切を求めるという戦略も必要です。
また、失敗してしまったときは、きちんと認めることで、好感度はアップしやすいです。
なんでもできる人の悩み3:妬み嫉みの対象になりやすい
なんでもできる人は嫉妬や妬みの対象になりやすいです。
しかし、嫉妬は「自分の欲しい物を相手が持っているとき」に起こる感情です。もし、あなたが嫉妬されても、現状に受け入れられず嫉妬の原因となっている人を叩いたりする人に心痛めることはありません。
嫉妬という感情が沸いてきても、自分に何かが足りないことを受け入れ頑張ることができる人は素晴らしく、本来あるべき姿です。
陰口を言われたときは、自分は相手の目標に限りなく近いということです。自信をもちましょう。
なんでもできる人の悩み4:突出した強みに欠けることも
何か飛びぬけて得意なものがある人は、何かを欠如していることが多いです。
例えば、「一般相対性理論」で有名なアインシュタインは天才である一方、女性関係にはとてもルーズだったと言われています。
なんでも平均以上にできてしまう人は、特に特徴がないと言われてしまうこともあるかもしれません。もし、「ふつうだね」と言われるのが嫌だったら、何かこれだ!と思うものを見つけて極めていくのがオススメです。
始めからなんでもできる人なんていない
年齢を積み重ねていけば、自動的になんでもできるようになります。
今、自分が何もできないなと思っても、それはただ、年齢が若く、経験が少ないだけかもしれません。
毎日何かしら、工夫や努力をおこないましょう。それを積み重ねていくことで、なんでもできる人に近づけることができます。
積み重ねていくことでなんでもできる人になれる
努力を積み重ねていくことができる人は成長できます。みなさんも努力ができる人になれるように、工夫を凝らしながら生きていきましょう。
そうすれば、なんでもできる人になることができます。